2021.12.23綿毛日記

年内最終日。
今日は、綿毛の運営母体である松山冒険遊び場がやっている、年末の餅つきに参加してきました。
松冒の他事業(キャンプや釣りイベント等)のスタッフさんや、山の草刈りを手伝ってくださっている方々、
さらに他のフリースクールさんも呼んでみたりして、普段の綿毛では見ることのない大人数!
餅米は松前町のときファームの常盤さんからいただきました。無農薬、無化学肥料の農業に力を入れておられる方で、綿毛では普段の昼食にもこちらの”なのはな米”を購入しています。
たくさんの方に関わっていただいていることに感謝しながら、みんなでわいわい、楽しい時間を過ごしました。

・大きなかけ声で餅つきをはりきる子
・和菓子大好き、あん餅をたくさん食べた子
・なぜか竹の平均台にはまってずっと挑戦してる子
・お餅食べなーい、餅つきもしなーいと、ひたすら山の斜面でそり遊びをした子
・斜面をどこまでも登っていく子
・他のフリースクールの子たちと馴染みすぎててそっちの参加者かと間違えそうだった子

いつもながらフリーダムな綿毛メンバーなのでした。
来年も楽しい活動がたくさんできますように!


○●クラウドファンディング挑戦中●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
期限は本日12/25の24時まで。残り9時間になりました!
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(ゆみこ)

2021.12.22綿毛日記

午前中は山の上の倉庫の壁にお絵かきをしにいく人、室内でクッキーづくりをする人に別れて活動しました。
山の上の倉庫の絵は、前回下塗りができたので、デザインを決めて下描きの日。
小学生の男の子たちが考えてくれたデザイン、かっこいいドラゴンが登場します。かっこいいだけじゃなくて、おんぷやたんぽぽの絵も。
カラフルで自由なイメージの壁画ができそうです。たのしみ!
テープをつかって大体の位置を決めて、スタッフが鉛筆で下描きをしました。
1月から、3回かけて色塗りをします。

クッキーは、アイシングのペンをつかってデコレーションしました。アイシングの扱いが難しくって苦戦しましたが、素敵なクッキーがいっぱいできました。

今日は人数も多くて、にぎやかで楽しい1日でした。


○●クラウドファンディング挑戦中●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
期限は12/25まで。残りわずかとなりました。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(みっきー)

2021.12.21綿毛日記

【実録!綿毛のトイレに花子さんはいるのか!?】

iPad片手に元気よく撮影するのは、今日から来ることになった小学二年生の男の子。カメラの操作に自信があるようで綿毛の中で連写をしたり、すごく横に長い写真を撮影したり。Android派の私よりもよっぽど上手く使いこなしています。

「大変だ!花子さんがいる!」

そんな彼が何やらトイレのほうから慌ただしく走ってきました。え?トイレに何か居たっけ?と思う私に差し出したのはiPad。おそるおそる撮影したであろう動画を再生すると…
もちろん花子さんは映っていませんでした(笑)
だけれども、「ね?居たよね?」と同意を促す彼。そうかこれは、〈花子さんを撮影したレポーターごっこ〉だ!

小学二年生の彼…いえ、レポーターの彼はその後何度か花子さんの撮影に挑戦。途中で同学年のアシスタントが一名加わり、最終的には花子さんをトイレの水で流して退治したのでした。
(楽しそうだったのでトイレで遊ぶんじゃないよ、という苦言も流しました。)
退治の仕方が面白い!

花子さんレポートの後はごはんを作る由美子ちゃんの様子や、3本先取のUNOの試合など色々なものを撮影。
いつか綿毛の紹介動画もとってくれないかな~。


○●クラウドファンディング挑戦中●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
期限は12/25まで。残りわずかとなりました。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(いくみん)

2021.12.15綿毛日記

今日は遠足!無事晴れました☀️
みんな自分が食べる分のお昼ごはんのおにぎりをつくって、いざ出発。
綿毛から30分〜40分ほど歩いて、道後公園へ。

公園についたらまずお昼ごはんです。
それぞれ、具材や形、海苔の巻き方などに個性が出ておもしろい。

食べたらすぐ公園で遊ぶ子どもたち。
遊具で遊んだり、鬼ごっこしたり、公園を楽しみました。みんな色んな遊びを知っていてすごい。
枠をつくって、目隠しして、手の鳴る方向で鬼が捕まえる遊びがおもしろかったです。
へとへとになりながらも、たくさんはしゃいで楽しい時間でした。たまにはこういうのもいいね。

道後の商店街に行きたい子、足湯に浸かってみたい子、神社に行ってみたい子など、それぞれ行きたいところ別で分かれて、スタッフと一緒に散策しました。
知ってる場所でも、フリースクールのみんなで行くと、またいつもと違う楽しさがあります。

帰ってきてからは、今日の振り返りとクイズ大会がありました。
「今日の私のおにぎりの具はなんだったでしょう!」
「道後には人力車がいくつあるでしょう!」
など、なかなかの難題がいくつも。
でもみんな意外と覚えていて、驚きでした。
みんなの感想や上げてくれた課題をもとに、また機会があればお出かけを企画していきたいと思います。
今日はみんな、ゆっくり休んでね。


○●クラウドファンディング挑戦中●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
期限は12/25まで。残りわずかとなりました。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(みっきー)

2021.12.14綿毛日記

綿毛のクリスマス飾りも結構賑やかになってきました。水曜日の子が作ったツリーに火曜日の子が飾りをつける。なんかちょっと、いいなぁ。好きだな、この感じ。

今日綿毛に来た子達は3人ともゲームが好きで、3人で対戦する場面も。みんな対戦で遊ぶのは好きなのか積極的に参加する…んだけれども、自分の思うような展開に出来なかったり、ゲームに白熱しちゃってキツイ言葉が出ちゃったり。反対に、その言葉でムッとすることもあったと思います。(もちろん笑い声が上がる場面もありましたよ!)

ギスギスを感じてしまうと見守る側としては少しハラハラするのですが、きっとこの子達はこうやって他者との関わり方を学んだり、自分の行動を振り返ったりしているんだよね。と、思うとちょっとだけ私の心が落ち着きます(^_^;)

「みんな仲よく楽しく遊ぶ」をやってくれると大人としてはラクだし安心なのですが、実際そうじゃない場面は社会にもたくさんあると思います。

今よりも広い世界に出たときに、ある程度のことなら負けない人になるように、綿毛を通してたくさんのことを学んでいって欲しいなぁ。そのためにもしっかり子ども達と向き合って、「ここなら安心!」と思えるよう場所に、していかないとだなぁ。

そんな真面目なことを(珍しく?)考えていた1日なのでした。

さーて、明日は遠足だ!
晴れますように。


○●クラウドファンディング挑戦中●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
期限は12/25まで。残りわずかとなりました。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(いくみん)

クラウドファンディング途中経過

11/2から開始したクラウドファンディング。ついに支援者さん100人を達成しました!
これだけ多くの方に応援いただいていること、活動を続けるスタッフにとって、とても励みになります。本当にありがとうございます。

フリースクールでは12月から、倉庫の壁に絵を描くプロジェクトが始まりました。
子どもたちもスタッフもわくわく!
1人1人がいきいきと活動できる場所を目指して、これからも頑張りたいと思います。

プレーパークの新設準備も、少しずつですが進んでいます。
大人の事情で中止せざるをえなかった松山総合公園プレーパーク。
別の場所で子どもたちの遊び場を復活させるべく、現在準備に奔走中です。

クラウドファンディングの期限は12/25のクリスマス。残り2週間となりました。
現在金額は目標の4割弱。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、引き続きご協力いただけると幸いです。

▼▼下記リンクよりプロジェクトの詳細ページに飛びます▼▼

子どもの居場所(遊び場)をもっともっと松山に増やしたい! – CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)

2021.12.8綿毛日記

たんぽぽの綿毛にはみかん山があって、そこに2つ、自由に活動に使える倉庫があります。そのうちの1つに、子どもたちが考えたデザインで壁画を描くことになりました。

基本的には、水曜日の活動になります。
今日は最近入会してくれて水曜日に初めて来てくれた子や、いつもは他の曜日に来ている子もいて、はじめましてのあいさつからスタート。
一輪車で坂道を何往復もしてくれた力持ちの男の子。「ほうきどこですか!取りに行きます!」と率先して少し降りたところにある倉庫まで取りに行って落ち葉をはいてくれた女の子。「お話聞いてたからやり方わかるよ!」と頼もしい。ペンキを塗りながら「角をつかうと塗りやすいよ!」と教えてくれた女の子。「疲れたら休んでいいからね〜」と声をかけても、「決めたとこまでやらないと気が済まないんですよね」と最後までやってくれました。素敵。
活動の中で、みんなのいいところ、素敵なところが垣間見えたのでした。
今日は下塗りでとにかく真っ白に。無事目標を達成しました。

午後からは男の子がふたり、来てくれました。はじめましての子は、こちらも紹介から。
2階は何をしてるのかな?押し入れの中に誰かいる!ゲームをして盛り上がってるね、と、それぞれが自由に過ごす中で、初めて会う子でもなんとなく会話がうまれます。

朝は身体を動かして、お昼からはのんびり。

倉庫の絵は来週は遠足のためお休み、再来週はスタッフが下がき、1月からまた色塗りで本格始動です。基本的には、午前中に行おうと思っています。どんな壁ができあがるか楽しみ。わくわくです。


○●クラウドファンディング始めました●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(みっきー)

2021.12.2綿毛日記

「うちのスシローのプラレール持ってくるから、回転寿司しよう!」
先々週にAくんが言い出し、先週持ってくるのを忘れて、今日やっと実現しました。
しかし先週に続いてのお寿司に「またぁ?」とBくん。
「お好み焼きならオレ作るよ」と言うので、今日は綿毛にお寿司屋さんとお好み焼き屋さんが開店したのでした。

午後はBくんとスタッフ2人で大富豪。Bくんは大富豪が強いのです。
初回でジョーカーを2枚持っていた私。これは勝ったな…。
と思いきや途中で革命を起こされ、慌てて作戦を立て直しているともう一度革命が起き、もうお手上げ。ジョーカー2枚あって最下位というとんでもない結末になりました。
私も大富豪はわりと得意なはずなのですが、3人という少人数でやったせいかカードが揃いまくり革命が起きまくり、翻弄されているうちにBくんが淡々と三連勝。
なんか前やったときよりBくん強くなってる気が…!次はリベンジするぞ!


○●クラウドファンディング始めました●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(ゆみこ)

2021.11.30綿毛日記

ちょっとずつ、クリスマスが近づいて来ていますね。 綿毛の飾りもちょっとだけ、クリスマスっぽくなりました。

スタッフがおりがみを折ったり切ったりしている横で、Aくんが作ってくれたのは…ピアス!とっても可愛い~(😊)
紙とセロテープで出来ているから穴を空けていなくっても大丈夫。
「おりがみは得意じゃない。」なんて言っていたAくんだけど、センスがキラリと光っていました。

可愛かったからまた、作ってくれると嬉しいな。


○●クラウドファンディング始めました●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(いくみん)

2021.11.25綿毛日記

今日は偶然頂き物が重なり、さつま芋、りんご、みかんともりだくさんでした。実りの秋ですね。
料理好きなAくんにりんごを見せると「うわぁー!」と大喜び。りんごでこんなに喜ぶ中学生、尊い…
「スイートポテトを作ってりんごを添えたらおいしそう」と思いつき、ちょうどさつま芋もあったので、スイートポテトに決定。
「さつま芋300g、生クリームは30g…」と、分量も手順も覚えています。さすが。
完成したスイートポテトは最高においしかったです。幸せ。

鉄道好きのBくん、来て早々、同じく鉄道好きのCくんに見せたい物があると言います。
出してきたのは、手作りの鉄道日本一周タイムテーブル。鉄道の名前や発車・到着時刻はもちろん、乗り換えのホームや指定席のことまでまとめてあります。
なかなか読みごたえがあり、2人の鉄道談義も盛り上がりました。
その後は一部屋丸々使ってプラレール天国。
「しまかぜ止めて!」どれ?
「引き込み線作ろう!」何?
「新快速回送にして!」どういうこと?
ちんぷんかんぷんなスタッフをよそに、2人は通じ合ってて楽しそう。
もめ事もしょっちゅうだけど、なんだかんだでいいコンビです。


○●クラウドファンディング始めました●○
多くの方に応援していただき感謝しています。
子どもの居場所を守り、多様な学びを提供するために、ご支援やSNSでのシェアでご協力いただけると幸いです。
https://camp-fire.jp/projects/view/434009

(ゆみこ)