2023.3.2綿毛日記

今日の昼食はAくんのリクエストでオニオンリング。
玉ねぎの皮むきを頼むと、いつもは料理をしないBちゃんが手伝ってくれました。

その後も衣作りを手伝ってくれて、徐々にメインでやり出すBちゃん。
普段揚げるのは怖いと言う子が多いので私がやろうとコンロの前で待っていたら、「じゃあ入れるね~」と、揚げるのもやってくれました。
「お~君いい色してんね~」「君はまだ生だね」と、ひっくり返したり上げたりするタイミングも自分で判断。
スタッフはお皿を準備したり、お手伝いに徹しました。

できあがったオニオンリングを味見(と言う名のつまみ食い)したAくんとスタッフ。
めちゃくちゃおいしい!Bちゃんも食べてみ、と勧めたら「いい、もう見ただけでおいしい」と言うBちゃんです。
Aくんも「今まで食べた中で一番おいしい!」と大絶賛でした。
また食べたいね。

2023.3.1綿毛日記

電車好きの男の子。
今日は地域路線のたんぽぽ鉄道(略してたん鉄)として、線路を2階から1階までつなげていきました。
線路を加工して分岐器を丁寧に作ったり、線路の用紙が足りなくなると、毛糸と定規を使い長さを正確に測って線路を作りました。
人が通る邪魔にならないように階段の端に作ったり、戸が通るように線路を引いたりと、他の人への気遣いも忘れません。偉い。

普段は曜日が違って会わない女の子2人。
振り替えで一緒になり、声優さん、歌い手さん、ゲームのプロセカ、ボカロの話で盛り上がっていました。
スタッフは全然わからないけど、本人たちはとっても楽しそう。
話が合う人がいるって嬉しいね。

2023.2.28綿毛日記

最近、昼食中にクイズを出すのがお決まりのAくん。
今日のクイズは「雨が降りそうなときはツバメが低く飛びます。それはなぜでしょう?」

低く飛ぶのは聞いたことあるけど、理由は知らないぞ…
なかなか正解が出ないのでヒントを出してくれるのですが、それでも当たりません。
「もう答え言っていい!?」とAくん。
「いいでーす!」とBくん。
にこにこしながら「ダメー!」と言うCくん。

低学年のCくんにこのクイズは難しかったのですが、全然わからないなりに、ヒントに合う言葉(「し」から始まる→新聞!新幹線!等)を出しまくって楽しんでいました。
それに付き合ってヒントを出し続けるAくんと、ヒントをもとに答え続けるBくんとCくん。
全然正解が出ないのに、みんな楽しそうです。

答え言っていい?ダメ!のやりとりを何度も繰り返し、それもう答えやんというところまでヒントを出し、最後の最後にやっと正解が出ました。
「湿度が高いから」…!

なんで湿度が高いと低く飛ぶのか、解説もしてくれました。羽が水分で重くなって、高く飛べなくなるんだって。
大人も一緒に勉強になりました~

2023.2.21綿毛日記

朝一番に登所したAくん。
ホワイトボードの「今日のメンバー」を見て、無言でBくんの磁石を追加しました。
(Bくんは曜日を決めずに来ている子で、今日は参加連絡がなかったためメンバーに入れていませんでした。)

あ~来てほしいんだな~と2人の仲良しぶりにほっこりしていたら、なんとその数秒後、本当にBくんが「おはようございまーす!」とやってきたのでした。
願いが通じたね~

***

見学に来ていたCくん。
慣れない場所で、まだみんなとわいわい関わるよりは、自分のペースで過ごす方が落ち着く様子です。
他の子たちもそれを感じてか、積極的に話しかけたりはせず、付かず離れずの距離で過ごしていました。

そんなCくんが帰るとき、Dくんがおもむろに玄関まで見送りにきて「ばいばーい」と手を振りました。
今日1日、CくんとDくんに特に関わりはなかったので、スタッフはびっくり。
(きっとCくんが1番びっくりしたことでしょう)

Cくんが帰った後で、お見送りありがとう、優しいねと声をかけたら、「(Cくんは)綿毛の後輩やけんね」と誇らしげに言っていたDくんです。
めちゃくちゃいい先輩やないか。。
私も見習おうっと。

2023.2.16綿毛日記

Aくんによく悪口を言うBくん。
Aくんが嫌いなわけではないのですが、嫌なことがあったときにそれをうまく言えず、違う言葉が出てきてしまいます。

今日も悪口を言われたAくん。
しゅんとしてしまうかと思いきや「よーし、Bと全面戦争だ!」と、段ボールの武器で武装を始めました。
それを聞いて慌てて武器を作り出すBくん。
Cくんやスタッフも巻き込んで、Aくん対Bくんの戦いごっこが始まったのでした。

言い返せなくて黙って我慢したり、どうせ無駄だからと言う前に諦めたり、もうBくんのいる日は来ないと言ったこともあるAくん。
今日は彼なりに自分で解決しようとして、もやもやを遊びで発散する方法を選んだのだと思います。
頑張ったなぁ

2人の戦争は、AくんがBくんの武器を取り上げたのをきっかけに、
B「返せ!」
A「平和にするなら返してやる」
B「わかった」
と、平和協定を結んで終結しました。
私は(返したら絶対やるやろ…)と思ったのですが、そこはちゃんと約束を守り、平和になったBくんです。
子どもっておもしろいな~

2023.2.15綿毛日記

今日はバスボム作りの日!
作り方を見ながら材料を計って、色を付けて、型に入れて…
楽しくおしゃべりしながら作りました。
ラッピングしたら、とってもかわいい☆

一方で、喜ぶかなぁと思っていた女の子たちが意外と興味なし…!
2人で2階に行って、仲良く一緒にゲームをしていました。

綿毛では、子どもたちそれぞれの「やりたい」「やりたくない」「楽しい」「心地いい」を大事にしながら過ごしています。

2023.2.14綿毛日記

ハッピーバレンタイン♡
ですが、綿毛では特にチョコが登場することもなくいつも通り過ごしました。(笑)
今日はチョコや甘いものが苦手な子が多かったからね!(後付け)

スタッフがチラシを丸めて剣を作っていると、一緒にやり始めたAくん。
「ねー、なんでそんな細くできるん」と言うのでコツをいくつか教えたのですが、何回やってもやっぱりできなくて、「あーオレダメやわー」とぽつり。

え、ダメじゃないよ。
そうやって、自分ができんことに何回も挑戦するってすごいことだよ。
何回もやってたらできるようになるんよ、修行よ修行。
そう伝えると、「えー、修行より実力やろー」と言いながらも、ちょっと表情が変わったAくんでした。

チラシごときで何言ってんだこいつと思っただけかもしれませんが(笑)
何か心に残せてたらいいなぁ

2023.2.9綿毛日記

紙飛行機やブーメランを玄関先で飛ばしていたAくんとBくん。
高く飛んだブーメランが1階の屋根の上に乗ってしまいました。
さあ、どうする!?

「スタッフに肩車してもらって取る」→届かず
「2階の窓から棒で落とす」→届かず
「扇風機の風で落とす」→届かず
「屋根に水を流して落とす」→濡れちゃうからダメ! などなど
知恵を絞っていろんな方法を考えますが、どれもうまくいきません。

さっきのより長い棒を見つけてきたAくん、「この長い棒で落とす」と2階へ行きました。
長さは届いたのだけど、うまく落とせない…
するとBくんが、落とすんじゃなくて、「棒の先にテープを付けてくっつける」ことを思いつきました。

結果は見事、救出成功!
2人のアイデアを合わせて取ったんよと、嬉しそうに報告してくれた2人です。

2023.2.8綿毛日記

今度作ろうねと先週話していた原神料理(ゲームの原神に出てくる料理)を、早速作りました。
スタッフと計画を立て、今日は三色団子に挑戦。
材料を計ったり、混ぜたり、形を作ったり、だんだんとやりたい子が増えてきて、女子会のようになっていました。
レシピ通りの豆乳バージョンと、水バージョンも作成。
竹串に3つずつ刺して完成です♪

一方、今日唯一の男子は段ボールで電車の車両を作ったり、綿毛発着の路線の時刻表を作って、その通りに運行できるか試運転(目的地までダッシュ)をしていました。
お団子は家で食べると言って、お土産にお持ち帰り。また感想聞かせてね~

2023.2.7綿毛日記

今日はボードゲームの街コロが盛り上がりました。
Aくんはボードゲームの経験があまりないのでいつも大人とチームでやるのですが、今日はBくんも「チームがいい」と言うので、子どもと大人でチームを組んで対戦しました。

パン屋買い占め作戦でBくんチームが勝ち、「負けたけど楽しかった、もう1回やろう!」とAくん、「次はチーム変えよう」とBくん。
ぐっぱーしたら、子どもチームと大人チームに分かれました。
子ども同士がチームになるのは初めてで、揉めないかな…?とちょっぴり心配した大人たち。
でも、1人で勝手に進めることもなくちゃんと相手に確認をとり、お互い譲り合いながら上手に楽しんでいました。
結果は見事子どもチームの勝利!

戦略をバシッと1つに決めて(またパン屋作戦)迷いなく進めていく子どもチームと、いろんな可能性を考えながら慎重に進める大人チーム。
「まだ~?」「大人は話が長いんよ!」と子どもに怒られる大人たちでした。