2022.2.3綿毛日記

節分の日は恵方巻き作りたいねーと企画したスタッフ。お魚をスタッフのいでさん(本業魚屋)にお願いすることになり、思い浮かんだのはAくんの顔でした。
いでさんが開催してくれるSST(魚さばき方トレーニング)が大好きだったAくん。今は元気に学校に通うようになり普段綿毛には来ていませんが、企画をお知らせしたら、やりたい!と来てくれました。
久しぶりのSSTに、2時間どっぷり熱中。11人分のお刺身を1人でさばいてくれました。
完成した美しい盛り付けに「そうだ、Aくんが作ったお刺身はこうだったなぁ」と、懐かしくて嬉しいスタッフです。

午後からはデコポン山で豆まき。
子どもから「食べ物を粗末にしたらダメだよ」なんて声が上がったり、人に物を投げる行為に気が引けてなかなか豆を投げない子がいたり。
確かにいつもはダメって言うくせに、大人って勝手だねぇ。なんだか考えさせられました。
かと思えば、
「豆食べてないでまいてー!」
「叩かないよ!鬼は豆で退治してくださーい!」
「本気のピッチングするなー!」
そんな注意をものともしない、自由奔放な子どもたち(+大人)も。
今年もみんな元気で穏やかに、楽しく過ごせますように。

(ゆみこ)

2022.2.2綿毛日記

今日は体験で来てくれた子もいて子どもが9人、賑やかでわいわい過ごした1日でした!

朝はでこぽんを収穫。たくさんとれました。終わったあと泥団子をつくった子も。手際良くサラサラの砂をつくる女の子。「私のいた保育園出身の子はみんなできるよ」とのこと。泥団子の上手な子が育つ保育園…気になる…

お昼ごはんは先週から約束していたネギトロ寿司。「来週はおれがネギトロ寿司つくる!」と宣言して、忘れないようホワイトボードに書いておいたのです。
ダイナミックなネギトロ寿司がたくさんできました!お腹いっぱいになったね。
ネギが嫌いな子もいたので、ネギは食べるときにセルフでかけます。

午後はゲーム部の活動が始まりました。
ゲーム部を創設した部長から、「みんなきりのいいところでゲームやめて聞いて」とミーティングの招集。夢中になっていても、ちゃんとやめて顔をあげるのがえらい。
ここを部室にするけど、何かいるものあるかな?活動内容は?と話し合いが始まります。
ざぶとん、本、ゲーム、充電器…快適な活動のために必要なものを書き出し、看板もできました。
みんなでひとつのボードゲームなどをする時間もつくりたいとのことです。
これからの活動がたのしみ。

笑い声やはしゃぎ声がたくさん聞こえた1日でした。

(みっきー)

2022.1.26綿毛日記

今日は子ども3人、スタッフ3人でゆったりのんびり。
「スターハンティング」という、テトリスのようなPCゲームにはまっている女の子。
「こうしたら次はうまくいくかな、とか反省しながらやると上達するんだよ」と教えてくれました。ゲームひとつにも向上心を持っていて素敵。大切にしてね。
他の子も気になって挑戦し、2人で熱心にゲームする姿に「もう部活だね!笑」と言っているとたんぽぽの綿毛にゲーム部が設立されました。ポスターも作ってくれて、部員募集中とのこと。
それぞれ好きなことをして過ごし、鉄道大好きな男の子は段ボールやプラスチックパックでトンネルをつくりました。いつも鉄道知識をいろいろ教えてくれ、鉄道に詳しくなるスタッフです。「パンタグラフ」や「気動車」など、専門用語?も覚えてきました。

今日は壁画がついに完成!
デザインしてくれた子どもたちの線や、子どもたちが塗ってくれたところはできるだけそのままにしつつ、最後の仕上げをスタッフがしました。
カッコイイ戦いシーンができたと思います✨

(みっきー)

2022.1.25綿毛日記

ドンキホーテの歌をノリノリで歌うAくん。でも、実際に行ったことはないんだって。…だったら今から行っちゃおう!ってことで、急ですが午後からドンキホーテに行って参りました!
綿毛での活動は普通の学校よりは予定の変更がしやすくて、私は結構気に入っています。(その日の人数等にもよりますが。)

スタッフも初めて入る店舗で、ちょっとドキドキ。お目当ての品はうまい棒。綿毛に帰ってからうまい棒パーティーをするのです!しかし…
うまい棒、なんと大容量のもの(30本入り)しかありませんでした(笑)

というわけで、ドンキホーテのあとはフジでお買い物。うまい棒+その他の駄菓子も買って、午後から駄菓子パーティーを開催したのでした。

フリースクールでこんなに買い物に行ったのは初めて!と興奮気味に言うAくん。またお買い物行こうね~。

(いくみん)

2022.1.20綿毛日記

今日は楽しみにしていた釣りの日!
極寒で雪もちらつく中、手がかじかんでゴカイがなかなか針につけられません…
浜辺の焚き火と堤防を何往復もして手を温めていた中学生。真っ赤な手で、今日も根気強く頑張っていました。

寒さと並んで大変だったのが強風。
ジャンパーが飛ばされて海に落ちたり(網で無事回収)、ホットドリンクを作ろうとしていた紙コップが倒され粉が吹き飛んでいったりと(スタッフ爆笑)、ハプニングだらけでした。
でもそんな逆境もへっちゃら。
ビニール袋がはためくのを見て思い付いた遊びが凧上げ。ポチと名付けて散歩を楽しんでおりました。

お昼ごはんのときに何度も何度も「うまい!」「豚汁がしみわたる」「寒いからうまく感じるわ」と言っていた男の子。
後からお父さんに聞くと、偏食気味だから大丈夫かな?と心配していたそう。
いっぱい遊んでお腹がすいてたのかな。
寒い日に外で食べるあったかいごはんって最高だよね!

(ゆみこ)

2022.1.19綿毛日記

綿毛で作っている大根とブロッコリーを使って、美味しいシチューを作りました!

水やり&収穫を手伝ってくれたのは3年生の女の子。大根はなかなか抜けなかったけれど、立派に育ってくれて大満足!
「大根に穴が空いているよ?」「無農薬だから虫が食べるんだよ。美味しい証拠だよ。」「農薬使っていないんだ、すごいね!」
そんな会話をしつつ、お日様の元で土いじり。
素敵な1日の始まりでした。

完成したシチューは大根もブロッコリーも甘くてホクホク、とっても美味しかったです♪

*****

さてさて、音楽室(仮)の壁画ですがいよいよ大詰め。来週で一旦は終了です。

今月は運良く水曜日は雨が一度も降りませんでした。
どうか来週も晴れますように。

(みっきー)

2022.1.12綿毛日記

倉庫の壁画、だんだん完成に近づいています。
今日は小学生の男の子が3人、一緒に制作しました。
「青と黄色で緑をつくったらいいんじゃない?」「ローラーのほうが早いかも!」
など、たくさん提案してくれました。

色が垂れたところを白で丁寧に修正してくれたり、形を整えてくれたり。
身体全体をつかってなかなか疲れる作業ですが、子どもたちが積極的に取り組んでくれているおかげで着々と進んでいます。

今日は子どもの数が多く、とってもにぎやかでした。壁画のほかには、百人一首や、鬼ごっこなどをしました。
百人一首を見ていた小2の男の子、何かをひらめいて札の隙間にどんどん動物の模型を置いていきます。どうやら倒さずにとらなければならないようです。札も見えにくくなってぐんと難しくなったけど普通の百人一首より楽しい。遊びのアイデアがどんどんわいてきてすごいなぁ、と感心したスタッフでした。

(みっきー)

2022.1.11綿毛日記

年が明けて、もう10日以上たちましたね。ちょっと遅いかもしれませんが、綿毛では福笑いをしました。

ゆみこちゃんが作ってくれた福笑い。早速ゆみこちゃんが挑戦していると…
「ちょっと直してあげるね。」と顔のパーツを微調整するAくん。
私が挑戦していると…
「その辺りで良いよ!」「もうちょっと下だよ。」とアドバイスをしてくれるAくん。(おかげできれいな顔が作れました。)

親切心なのか手助けしてくれるAくんの行動が面白くって、スタッフ2人は大ウケでした(笑)
福笑いって、チーム戦とかにして協力しながらやっても楽しいのかも?新たな発見です。

今日は他にもドミノをしたり、めいろを作ったりと雨の日ではあるものの、たくさんの遊びをしたAくん。
今年も綿毛で色んなことをやろうね!

(いくみん)

2022.1.6綿毛日記

登所一番にAくんがリュックから出したものは、大量のゲームソフト!
「Bちゃんと一緒にやるって約束したんだ~」
ゲーム好きの2人、顔を寄せ合って小さな画面をのぞき込む姿が微笑ましい。
Cくん「なんかAくんとBちゃん(まるで)兄妹やん」ほんとだねぇ。
するとDくんが「えっ兄妹やったん!?」いや違うよ!?
何回も会ってるはずのDくんの勘違いと、それくらい仲良しな2人にほっこりでした。

昨日山で見つけた場所に、秘密基地をつくる計画を教えてくれたCくん。
今日も山探検、みかんトロッコのレールがどこまで続いているかを見に行きました。
「隊長どこまで行くんですか~?」「隊長、枝が多くて進めません!」と、なかなか頼りない年上隊員2名(うち1名大人)。
隊長と呼ばれて気が大きくなったのか「おっせーぞ!」「お前弱っちいな!」なんて言っているCくんに年上隊員Dくんは怒るかと思いきや、「隊員のことを考えて助けてあげるのが隊長の役目やぞ」と優しく諭します。
その後Cくんは、後ろの隊員のために枝をよけていてくれたり、先に進んでいたのに戻ってきてくれたりと、かっこいい隊長に大変身。
息が合ってないようでいて、意外とぴったりなコンビなのでした。

(ゆみこ)

2022.1.5綿毛日記

新年明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いします。

倉庫の壁画、いよいよ色塗りが始まりました!小学生の男の子たちが考えてくれたデザイン、ドラゴンと星と、炎が塗れました。
今日参加してくれた子がどうしても電車を描きたくなって、ドラゴンたちの戦いのさなか、急遽運行することに。笑

壁画は午後から1時間ほど描き、そのほかはいつも通り室内や畑で活動しました。
今日は大根を収穫。前から気にしてくれてたようで、「もう大きくなってたよ!」と教えてくれました。
子どもたち同士で風船バレーをすることも。

今日もそれぞれ、自由にいろんな活動をして過ごしました。

(みっきー)