2022.12.28綿毛日記

年内最終日。 
子どももスタッフも全員女性で、女子会のような雰囲気でのんびりと過ごしました。

ご飯を食べたあとはゆるりと人狼とお邪魔者をやって、あっという間に帰る時間。
暖かいご飯をみんなでおしゃべりしながら食べた時間が最高に幸せな時間でした(˘︶˘).。.:*♡

***
この1年、たくさんの子どもたちが綿毛に来てくれて、たくさんの大人たちが活動を支えてくれたことに心より感謝申し上げます。
来年も、子どもたちが幸せな時間をたくさん過ごせますように。
みなさまよいお年をお迎えください。

2022.12.27綿毛日記

今日もみんなで公園に行き、元気に遊びました!

かけっこ勝負をしたり、
誰かに向かって一直線に走ってみたり、
パルクールの練習をする子と、それを真似する子、
ベンチや人の股の間を上手に潜り抜ける遊びをしたり、
公園に来ていた男の子と一緒にシーソーで遊んだり…
子ども同士でいろんな子たちと関わって、いろんな遊びが生まれていました。

今ブランコが修理中で使えないのですが、遊具が1つ減ったって、たくましく遊ぶ子どもたちです。
子どもは遊びの天才だね。

2022.12.22綿毛日記

今日は楽しみにしていたもちつきの日!
直前まで雨予報で心配していたのですが、当日は晴れてポカポカ陽気。
他のフリースクールさんも来てくれて、みんなでわいわい楽しみました。

元気いっぱいもちつきをした子。
友達と「おもちあったかいね」「柔らかいね」と言いながらもちを丸めていた子。
もちよりも味噌汁作りに精を出す子。
おもちができたのに「いらーん!」と言って、山探検から戻ってこない子。

それぞれがやりたいことをして、それぞれ目を輝かせて、
あったかくてすてきな時間でした。

2022.12.21綿毛日記

ちょっと早いけど、クリスマスケーキを作りました♪

クリームを泡立てたり、包丁でスポンジをカットしたり、クリームを塗ったり絞ったり、チョコをつまみ食いしたり(←)、フルーツを盛りつけたり。
ケーキを8等分に切るのも子どもたちでやりました。

苦戦する友達に「うまくいかなくてもいいんだよ。味が変わるわけでもないし、楽しければいいんだよ。私が一番びびってたんだけどね。」と言っていた女の子。
大事なことだね。

すてきなクリスマスになりました。

2022.12.15綿毛日記

りんごが置いてあるのに気づいたAくん。
「オレうさぎりんごできるよ」と言って、みんなに剥いてくれました。
しかしやり始めると、こっそり「できると言ったのは嘘。普通の剥き方はできるんだけど」と言う彼。
じゃあ今教えたげるよ、やってみる?と聞くと「やる!」と言って、挑戦しました。

結果、(初めてにしては上出来だと思うけど)、本人の思うような仕上がりではなかった様子。
それでもAくんは、「ごめんオレ下手やけど」と言いながら、いびつなうさぎりんごをみんなにふるまいました。

この行動に、私はびっくり。
“できない自分”を自分で受け容れたこと、
“できない自分”を隠さずにみんなの前に出したことが、すごいなぁと思いました。

以前は、”できない自分”を受け容れられなかったAくん。
1つ失敗するたびにイライラして、やり方を教えようとしてくれる友達に怒鳴って、勝負に負けたことも認めなかったのにね。
強くなったなぁ

2022.12.14綿毛日記

先週、家族でハンドベルをやっていることを嬉しそうに話してくれたAちゃん。
綿毛で演奏してくれることになり、今日、Aちゃん一家で「ジングルベル」を演奏してくれました。
とってもすてきな音色♪

Bくんは最初隣の部屋で聴いていたけど、演奏が始まると氣になった様子。ゲームを置いて少しずつ近づいてきました。
演奏終了後、ベルを鳴らしてみて「興味なし。」と出ていったBくん。
でも再び戻ってきて、電車の発車メロディーを1人で演奏したり、周りに協力してもらって一緒に演奏したりしていました。

Cくんは、スタッフと一緒に「ジングルベル」の演奏に挑戦。
最初はタイミングがわからなくて大変そうだったけど、スタッフに楽譜の音符を指でたどってもらい、上手に弾き切ることができました!

Aちゃん、ご家族のみなさん、すてきな機会をありがとう♪♪

2022.12.13綿毛日記

今日のお昼ごはんはシチューでした。
じゃがいもとにんじんは畑にある!ということで、収穫行く人ー?と聞いたら、みんな「寒いから」とゲーム。
えーーー。

じゃあいいよ、大人だけで楽しんできまーす、と出ていったら、Aくんが付いてきました。
「オレは見るだけ」と言っていたけど、大人たちが掘るのを見ていたら、やりたくなって交代。
でも、楽しそう!やっぱやる!ではなく、「もっと優しく掘らんとじゃがいもに傷がつくよ。貸してみ。」
…大人と子どもが逆なのは、綿毛あるあるです。(笑)

小さな小さなじゃがいもも、捨てずに「これオレが食べる」と嬉しそうなAくん。
シチューができたときにはすっかり忘れて配膳したのだけど、たまたまAくんのお皿に入っているというミラクルが起こりました。

食べながら、「これってさっきオレが取ったじゃがいもとにんじんなんよね」「なんかこういうのいいなぁ」とつぶやいていたAくん。
静かに喜びをかみしめるような表情がとってもすてきでした。

2022.12.8綿毛日記

午前中は室内でゲームや工作をしてのんびり過ごし、午後からはみんなで裏山に出かけました。
上に着くと手作りブランコができていてびっくり!「景色最高!」とみんな大はしゃぎです。
焚き火をしたり斜面を滑ったり、前回盛り上がったざくろ取りも、だいぶ時期が終わっていたけどギリギリできました。

誰かが大声で叫んだとき、声が反響して聞こえてくるのに気付いた子どもたち。次々に叫び出し、山びこ遊びが始まりました。
誰かが「アンパンマーン!」と言ったら、「カレーパンマーン!」「食パンマーン!」「ドキンちゃーん!」…と自然に全員でリレーが続いていきます。いいねぇ。
(私はばいきんまんで子どもと被ってしまいました)

「大きい声出すの久しぶりすぎて出し方忘れた」と言うAちゃん。
確かに「静かにしなさい」と言われることはあっても、大声を出す機会ってないもんね。
心ゆくまで大声を出して遊んだ子どもたち&大人たちでした。
山っていいね。

2022.12.7綿毛日記

昨日に続き、アルコールアートをしました。
昨日とは違うメンバーで、経験者が誰もいない中手探りでやっていたのですが、そこに昨日の経験者Aちゃんが到着!
やり方をわかりやすく教えてくれました。頼もしい。

***

今日は子ども同士でケンカがありました。

周りの反応はそれぞれでしたが、みんな優しい。
「お前、そういうこと言うな」と、ばしっと言ってくれた子。
片方の子と2人きりになったとき、そっと諭すように話しかけていた子。
「Bくんのあの言い方はよくないと思う。Cくんもよくないと思うけど。」とスタッフに伝えてくれた子。
遠くにいながら様子を気にして、心配そうに見ていた子。
週に1回しか会わない子も多いのに、いい仲間になってるなぁ

この翌日、ケンカした本人も、自分からスタッフにケンカしたことやそのときの気持ちを話してくれました。ちょっぴり消化できた模様。
大人も子どももみんなで、関わり合って成長していこうね。

2022.12.6綿毛日記

今日はアルコールアートに挑戦しました。
ペンで色を塗り、アルコールをたらして、色がにじんだり混ざったりしてできる模様を楽しむアート。
「何色がいいのかな」「これあんまきれいにならないかも」と自信なさげな子どもたちでしたが、できあがった模様はとってもきれいでした!
紙を切って並べて、クリスマス飾りも作ったよ♪

時間をかけて配色を考え、同系色でまとめてみたり、
インクが流れていった形を活かしたり、
にじませた部分と線で描いた部分を組み合わせたり。
それぞれの表現がすてきだね。