【参加者募集】10/1由良野の森の「森のがっこう」学校以外に居場所を探している親子の自然体験活動

学校以外の居場所を探している親子のための自然体験活動を実施します。

学校へ行きづらい、又は学校へ行かないと選択した子どもと保護者の参加をお待ちしております。10月1日(土)は布一枚をみんなで描いていくアート体験としての「野染め」体験も実施します。

またお昼は芋炊きと羽釜でご飯を炊いてみんなでいただきたいと思います。薪から火を起こしたいとか、薪割りをしたいなども可能です。

自然の中でゆっくりとした時間を一緒に過ごしませんか?

ご希望の方は下記申込フォームから申込ください。

※11/5(土)分の募集開始は10/15(土)頃から配信します。
 12/3(土)分の募集開始は11/11(土)頃から配信します。

#学校ムリでもここあるよ キャンペーンに当団体も参加しています。

#学校ムリでもここあるよキャンペーンに当団体も今年も参加しています。

「人には居場所が必要」オープニングイベントの様子はYouTubeで誰でも見ることができます。


今回は中央大学, 人文科学研究所, 客員研究員、医学博士の高橋聡美さんと、国立精神・神経医療研究センター病院 薬物依存症センター センター長の松本俊彦さんの講話を交えてのお話となっています。ぜひ聞いてみてください。

「耕せにっぽん」代表の東野昭彦さんとプロトランスフォーマーの寺田智輝さんのコラボ講演会の紹介

こんにちわ(^^)/
よっしー(山本良子)です。
今回は講演会の紹介をさせていただきます。

フリースクールや森のようちえんで出会う保護者からいろいろな相談を受けてきました。不登校や発達障害、家庭環境の問題、性の問題、学校の問題・・・・。

わが子が生まれてから大人になるまで子育てにはいろいろな悩みもあるし、越えられない壁に苦しむこともあります。

それでも、世の中にはいろいろな人がいて、生きずらさを抱えた人を助けたい、支えたいと願い、人生かけて生きている人も意外といたりします。

今回は北海道と沖縄県石垣市で引きこもりの若者を農業を通じて自立に導く支援を18年間している「耕せにっぽん」代表の東野昭彦さんとプロトランスフォーマーの寺田智輝さんのコラボ講演会を紹介します。


東野照彦さんは大阪出身で、阪神淡路大震災で大切な友人を亡くしたことをきっかけに25歳で北海道に移り住みます。そしてタレント派遣事務所に所属し、TVショッピングキャスター務め、その経験を活かして27歳で通信販売会社を設立。

34歳の時に『中村文昭氏』に講演会で出会い、中村氏と共に日本の元気のない若者に勇気を与えよう!と、ひきこもり農業を始め、現在の「耕せにっぽん」活動に至るきっかけとなりました。「ひきこもり・ニート」と呼ばれる競争社会に夢をもてない人たちが、世の中で認められ、お金のためだけではなく、世の中の役に立ち、人に喜んでもらう事でやりがいを感じてもらいたいという想いで活動を続けておられます。


寺田智輝さんは身体は女性、心は男性と認識し、身体と心の不一致を幼少期から悩み苦しみ、社会に受け入れられない壮絶な体験、苦しさ、辛さを乗り越えた”今”、自分にしか伝えられない体験を伝えながら悩んでいる人に寄り添う活動を続けています。


日時 2022年5月29日(日)13:30~16:30
場所 愛媛県生涯学習センター大研修室
参加費 当日2500円(前売り2000円)

問合せ先 090-7623-4374(山崎美瑛)

※講演会に参加希望の方は下記問い合わせフォームより「5/29講演会希望」と記載して申し込みいただくと前売り2000円で聞くことができます。松山冒険遊び場スタッフのよっしーとあっこちゃんが現地にいますので、ぜひお声掛けください。

参加お待ちしております(^^)/

 

2022年5月の予定

2022年5月のフリースクールたんぽぽの綿毛の予定をお知らせします。

①5/11ジェンダーについてのお話し(13:00~14:00ごろ)・・・レインボーブライド愛媛スタッフの白石悟さんによる、性の話、性同一性障害の話をします。堅苦しくなく座談会のような感じで子どもたちとお話をします。
 
②5/12焚き火の日&ピザ作り・・・マッチで火を付けて枝を拾ってくるところから焚火を始めます。子どもたちの焼きたいものを用意し、ピザ窯も作りお昼はピザをいただきます。

③5/18松山城に遠足・・・城山公園の中の県美術館入口前(北側)に10:30に集合して松山城まで登山します。天守閣、二の丸庭園は希望する子のみ見学します。この日はお弁当持参でお願いします。雨天延期・予備日5/25(水)。

※活動の内容は随時Facebookにて発信していますので興味のある方はチャックしてみてくださいね!https://www.facebook.com/f.s.watage

利用料金についてのお知らせ

こんにちわ。フリースクールたんぽぽの綿毛の2022年4月からの利用料金が少し変更になりましたのでお知らせします。

【変更内容】
・スポーツ安全保険代(4/1~3/31の1年間800円)をこれまでは団体が負担していましたが、4月からは利用者に負担をお願いすることとしました。
・入会金はこれまで無料でしたが、2022年4月から3000円をお願いすることになりました。
・休会月の負担金を5000円→2500円に減額しました。
・会員と非会員での利用料金を変更しました。
・会員で、単発での利用の場合の利用料を3000円→3500円に変更しました。

国や県からのフリースクールへの補助金はまだ少額しかでない状況が続いています。フリースクールを継続させるためにご協力よろしくお願いいたします。

10月の予定

10月のフリースクールのスケジュールが決まりましたのでお知らせします。

①興居島釣り体験・・・興居島に行き、釣りや海遊びを楽しみます。
②祝谷の山の上で「たき火」にチャレンジ・・・子どもたちが火をおこして「たき火」にチャレンジします。
③哲学の時間・・・哲学の山本希先生に来ていただき、毎回テーマを決め、対話形式でお話をします。
④絵を描いてみよう。(毎週水曜日、希望者のみ)・・・デッサン、漫画や絵の基礎を学びます。
※1・・・基本的には子どもたちと食事のメニューを決めて毎回作っています。


それから少し報告です(^^)。今までスタッフとして子どもに寄り添ってくれていたるい君が9月でフリースクールを辞めることになりました。次なる夢に向かって北海道に旅立ちます!るい君の新しい旅立ちをスタッフ一同応援していきたいと思います。

それに伴て、現在フリースクールのスタッフを募集しています。興味のある人がいたらぜひお声掛けください(^^)/ 

それから不登校無料相談会を9月からも引き続き実施しています。一人で悩むよりは誰かに話を聞いてもらう方が解決策は生まれるものです。ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料相談会

7月と8月の活動予定

フリースクールたんぽぽの綿毛の7月と8月の活動予定です。お子様の興味のあるものから参加というのも可能です。お気軽にお問い合わせください。