今日は鉄道の日!
そう教えてくれた鉄道好きのAくん。珍しく学校の宿題を持ってきていました。
午前中は全くやる気配なし。
「後でやる」「後でって何時?」「1時」
1時に声をかけるも遊びが盛り上がっていて全く応じず、しばらくして急にリュックから宿題を出したかと思うとまた遊びに戻る彼。
「これどうするん?」「20分でできるから」
どうやら最後の20分でやるつもりのようです。
せんやろなぁ、まぁ出しただけでも偉いか…と思っていたら、お迎え25分前、こちらが声をかける前に自分で時計を見て、遊びに区切りを付けて宿題をやり始めました。
えっ!?!?と動揺しつつ、この流れに水をさしてはいけないと平静を装うスタッフ2人。(笑)
しっかり集中とはいきませんでしたが、宣言通り20分で終わらせました。
外からはやりたくなくて言い訳してるように見えたけど、Aくんの中にはやろうという気持ちがちゃんとあって、彼なりに考えて行動してたんだなぁと気付かされました。
待っててよかった!
***
昼食は料理好きのBくんが肉じゃがを作ることになりました。
「にんじんは半分でいいですかね?」
私は1本使うつもりで買ってきたのですが、彼の判断に任せてみることに。
じゃがいもも1袋じゃ足りないかな?と追加でバラ売りを1つ買ったのですが、Bくん判断は1袋。
さらには「おやつにフレンチトーストを作るから、ごはんは少なめで炊きます」と言われ、え~!足りるかな…とどきどき。
その結果、食材のバランスが取れた、おかわりも過不足なく売り切れるちょうどいい昼食が完成しました。すばらしい…!
(そして私の判断力のなさ…)
最初はただ作るだけだったのが、盛り付け、費用、効率、栄養、量と、教えてもないのにどんどんレベルアップしていくBくんの料理。
「好き」「おもしろい」そんな気持ちが学びの1番の原動力です。
(ゆみこ)


