2021.10.12綿毛日記

「宿題ってどうしてしないといけないの?」「勉強ってしなくてもいいんじゃないかと思うんだよね。」
綿毛のスタッフをしていると、こんな言葉を耳にすることがあります。なぜ勉強をしないといけないのでしょう。将来困らないようにするため?
では、「将来」って何なのでしょう。それはいつ?

いつ来るかわからない「将来」のために、たいして面白くもない、興味も持てないことをする。私が小学生の時は「勉強する」ということに対して何の疑問も抱かなかったけれど、「やりたくない」って思う子がいるのも不思議じゃないですよね。ゴールの見えないマラソンやってるようなものですから。

今日登所した高学年の子。歴史が好きで家から持ってきたのは「応仁の乱」のみを解説した本と、「江戸城」についての本。(渋い!)私は歴史はあまり好きではなかったのですが、一緒に見てみると意外と面白かったです。大名の一日をグラフで見たり、当時の絵を見てお喋りしたり。私が当時歴史をあまり楽しめなかった理由は、「学校のテストで点を取る」ことに重きを置きすぎていたからなのかも。

冒頭の問いに対する解答。しっくりくる答えはまだ用意できていませんが、私達は遊びも勉強(学び)だと考えています。綿毛に来ている子たちはここで様々な学びをしています。生きること、発見すること、考えること…少しでも面白い学びが見つけられる場所になっていたらいいなと思っています。

案外子どものほうが先に答えを導いていたりして…(笑)

(いくみん)