2021.8.3綿毛日記

学校にはいくつかルールがあると思いますが、綿毛にも少し存在します。
例えばお皿洗い。お昼ごはんに使った食器は自分で洗うこと!小学1年生でも、初めて体験に来た子でも、やってもらいます。

最近綿毛に通うことになった1年生の女の子。今日はごちそうさまをしたら自分から流しに行けました。
でもやり方がわからなかったのか、大きな声で「教えて~!」と一言。この「教えて~!」がなかなか言えないことってありますよね。

どっちもできるなんて、やるじゃん!

もちろんまだできないこともあるけれど、それはゆっくり見守っていけたらいいなぁと思いました。

*******

お昼の話題は夏休みの宿題でした。

他県に住んでいた彼によると、引っ越して来る前は俳句の宿題は無かったそうです!(愛媛では定番ですよね?)
私は愛媛から出たことがなく、正直びっくりしました。正岡子規と関連付けて俳句が宿題になりやすいのかな?

そんな彼、自由研究のテーマはもう決まっているみたいで「だいたい想像つくでしょう?」とニヤリ。
…なるほど、つきます、つきます。(彼は鉄オタです。)

私はこどもの頃は自由研究は嫌いだったので(笑)、早いうちにテーマを決められていることに感心です!

楽しい研究になりますように。

(いくみん)