今日はたくさんの子が来てくれて、にぎやかな1日でした。
昨日に引き続き見学に来てくれた低学年の女の子は、やりたいことがいっぱい。
お昼ご飯の買い物も、「私も行きたい!」と一緒に行くことに。いつも料理を担当してくれる5年生と一緒にお買い物をしました。
「私が取ってくるね!」「袋につめるね!」と積極的。他の子と一緒に買い物するのは初めてだから戸惑ってないかな…?と心配しつつ様子を伺うと、「いいよ」「こうやって袋に詰めるんだよ」と落ち着いてしっかり見守ってくれていました。すっかりお姉さんな姿に、えらいなぁと感心です。
いつも午前中学校に行ってから来る中学生は今日は朝から。午前中は夏休みの宿題を2階で集中して進めて、午後はケーキづくりです。夏休みの宿題はこの調子だと7月中に終わるのでは!?というくらい、ハイペースで進めています。すごい。
ケーキは「いつも終わりの時間にバタバタするから」と先週スポンジだけつくって冷凍してたのでゆっくりデコレーションできました。さすがです。
午後は恒例のデッサン教室でした。デッサン教室のかたわら、プログラミングでゲームづくりをする子も。無料のアプリがあるって教えてくれました。いまや小学校でプログラミングを学ぶ時代。綿毛のパソコンにも、アプリをダウンロードしてみました。
デッサン教室は、今日は鉛筆で陰影をつける授業。線を重ねて影をつける方法と、鉛筆をねかせて面でなめらかなグラデーションをつくる方法で、濃淡で表現しました。もちろん、その2種類ではなくて慣れたらその中間でやってみたり、重ねるごとに変えてみたり、いろいろな方法があります。
濃淡をつけながら何描こうかなぁ、と考えていると、「竜巻を描く!」と思いついて、一緒に描いてみました。やっぱり描いていると大災害になって最後は大変なことに。(笑)
「これはなに?」「波動!」「この波動はただの自然災害じゃないね…」と話していると竜巻の中にうっすらモンスターがあらわれたり…
絵を通してのおしゃべり、たくさん想像が広がって、たくさん教えてくれて、たくさん笑って、とても楽しかったです。
(みっきー)



