2021.3.24綿毛日記

今日もたくさんの子が来てくれました。
みんなでポケモンのカードゲームをしたり、おしゃべりしたり料理をしたり。
水曜日の料理担当の女の子とポカポカ陽気の中歩いて買い物に行っていると春を発見!チューリップも桜も菜の花も、バッチリ写真におさめました。

お昼ごはんはオムライス。ポケモンカードでわいわい盛り上がっていた男の子たちが「何か手伝おうか?」と来てくれて、「タマネギとピーマンを半分ずつ、みじん切りにして」と料理長からの指示が出ました。
小学生の男の子は初めてのみじん切りに挑戦。教えてあげるね!と言いつつも手が離せずあわてるスタッフでしたが、中学生たちがアドバイスをしてくれて、見に行ったときには細かく上手に切れたタマネギやピーマンがありました。
あとから中学生に聞くと、「半分に切って小さいほうをあげた」とのこと。経験も、手の大きさも違う後輩へのさりげない優しさ。大人だなぁと感心しました。

今日は小学校の卒業式だったので卒業証書をもらいに行くためにちょっとだけ中抜けした6年生。お昼ができたころに帰ってきて、「おかえり〜!」「ごはんちょうど今できたよ!」「卒業おめでとう!」と賑やかにお迎え。
時の流れは早いもので、あっという間にもう中学生です。入ってきた当初より外見も内面もすくすくと成長しました。どんな中学生になっていくのかな。これからも楽しみです。

午後からは少し前から見学に来てくれていた子と、中学生と、小学6年生とデッサン教室をしました。
今日はうごきのあるイラストを描いてみようという授業。風を吹かせたり、目線を外したり、表情を変えたり、何か物を持たせたりするだけでいきいきとしたイラストになります。派生して、横顔の描き方や手の描き方も勉強しました。
黙々と集中して、ああでもないこうでもないと描いたり消したり。とにかく描いてみる、というのが上達の近道です。
描いていると、ダンボールでつくった刀を持った小学生が何度かやってきて切られて死んだふりをしたり(笑)2階でやっているポケモンカードの戦況を知らせに来てくれたり、それぞれ違うことをしながらも一緒にいられる空間っていいなぁと思います。
綿毛の子たちはものをつくるのが好きみたいで、今日は山の上で木工をしてパズルをつくった子もいました。ほかにも興味をもっていた子もいたのでまたみんなでできるといいな。

帰り際には今日が最後になる中学生の記念撮影と卒業式。スタッフみんなのメッセージが書かれた色紙が手渡されました。
春からは遠くの高校に通い、寮生活です。「長期休暇のときは遊びにおいでね!」「そのときはスタッフをやってよ!笑」と笑顔でお見送り。受験も不安とプレッシャーの中よく頑張り、春からはガラッと変わって新しい環境になります。
戸惑うこともあると思うけど、綿毛のスタッフたちはいつまでも味方です。卒業おめでとう🌸

(みっきー)